岩手県|まったりトラベラー

世界!まったりトラベラー

岩手県について

このページでは、岩手県の旅行情報を提供しております。

観光スポット
平泉 - 世界文化遺産

平泉

平泉は藤原清衡(きよひら)藤原基衡(もとひら)、秀衡(ひでひら)の藤原三代が仏教思想に基づいて建設した都市です!
藤原清衡が前九年の役、後三年の役で父・妻・子を失くしたことから、仏教の「恒久平和」の理念に基づいた仏都の建設に着手したと言われています!
当時は平安京に次ぐ日本第二の都市でした!

クリックして拡大 平泉駅
仙台から足を伸ばして約1時間、平泉までやって来ました!
平泉は2011年にユネスコの世界文化遺産に登録されました!

クリックして拡大 平泉町
周遊バスで巡る事もできますが、小さな街なので歩いて巡る事もできます!
平泉は仏教思想に基づく「浄土」を現世に表現したことが評価され世界遺産に登録されました!

クリックして拡大 観自在王院跡
平泉駅から一番近い世界遺産「観自在王院跡」です!
二代目藤原基衡の妻が建立した寺院跡だそうです!
規模が大きくて入口からは全体像が分かりません!

クリックして拡大 観自在王院跡
「観自在王院跡」は、平安時代に書かれた日本最古の庭園書「作庭記」の作法通り造られた庭園として価値があるそうです!
この寺院跡は平安時代の形をほぼ完全に残しているそうです!

クリックして拡大 車宿跡
「観自在王院跡」の庭園横には、全面玉砂利が敷き詰められた空間があります!
ここは平安時代に牛車を停めた車宿跡だそうです!

クリックして拡大 毛越寺
こちらは世界遺産「毛越寺 (もうつうじ)」です!
二代目藤原基衡が建設しました!
平安時代の建物は全て焼失しているので残っていないのですが、遺構が保存されているので当時の様子を知るのに重要な価値を持っています!
また、本堂は再建され、平安様式を現代に伝えています!

クリックして拡大 大泉ヶ池
平安時代の様子をそのまま残す「大泉ヶ池」です!
こちらも「作庭記」の作法通り造られた庭園です!
この池は海を表現していて、洲、磯、築山など海浜の景観を意図的に作り出しています!

クリックして拡大 開山堂
こちらのお堂は「開山堂」といい、藤原三代の画像を安置しています!

クリックして拡大 築山
こちらが「築山」です!
海岸にせまる岩山を表現しています!
このような庭園の造り方が平安時代の作庭書「作庭記」に忠実だということが世界遺産になった理由の一つです!

クリックして拡大 蕎麦の実プリン
毛越寺境内にある茶店で食べた「蕎麦の実プリン」です!
蕎麦の風味が活かされた、あっさりしたプリンで、パリパリとした蕎麦の実の食感も手伝って、美味しく仕上がってました!

クリックして拡大 平泉温泉悠久の湯
毛越寺から中尊寺へ向かう途中には「平泉温泉悠久の湯」があります!
時間があれば、平泉の温泉に浸かって、悠久の時の流れに想いを馳せてみたかったです!

クリックして拡大 平泉文化遺産センター
毛越寺から中尊寺へ向かう途中には「平泉文化遺産センター」もあります!
こちらは入場無料の施設で、日本史とその中における奥州平泉の歴史が分かりやすく整理・解説されています!

クリックして拡大 平泉文化遺産センター
内部は撮影禁止でしたが、平泉の出土品なども展示されていました!

クリックして拡大 武蔵坊弁慶の墓
中尊寺の参道入口にあるのが「武蔵坊弁慶の墓」です!
平泉の戦いにおいて、主君義経を守って、衣川の流れの中で立ち往生したと伝えられています!

クリックして拡大 中尊寺の参道
そしていよいよ、中尊寺の参道を通り境内に入ります!
中尊寺は西暦850年にできました!

クリックして拡大 月見坂
中尊寺の参道は「月見坂」と言い、ずっと上り坂になっています!

クリックして拡大 弁慶堂
参道の途中に武蔵坊弁慶を祀る「弁慶堂」があります!

クリックして拡大 弁慶堂
古いお堂は細かい装飾が見事ですね!

クリックして拡大 茶店
弁慶堂の近くには茶店があります!

クリックして拡大 弁慶餅
そこでは平泉名物「弁慶餅」なるものを焼いていました!
味噌味のお餅です!
食べたら弁慶のように力がみなぎりそうです!

クリックして拡大 中尊寺本堂
中尊寺と言えば金色堂が有名ですが、こちらが本堂になります!

クリックして拡大 中尊寺本堂
奥州藤原氏によって、前九年の役、後三年の役で亡くなった人々を平等に供養するため建立されました!
歴史の教科書で出てきた戦ですね!

クリックして拡大 中尊寺本堂
立派な大屋根です!

クリックして拡大 中尊寺本堂
装飾も立派ですね!

クリックして拡大 中尊寺本堂
阿弥陀如来が御本尊として祀られており、1200年の間受け継がれる「不滅の法灯」が灯されています!

クリックして拡大 不動堂
金色堂までの参道沿いに多くのお堂があります!
こちらは不動堂です!

クリックして拡大 手水舎
手水舎が龍でした!
格好良い!

クリックして拡大 大日堂
こちらは大日堂です!

クリックして拡大 鐘楼
こちらは鐘楼です!
これも県指定の文化財です!

クリックして拡大 弁財天堂
こちらは弁財天堂です!

クリックして拡大 覆堂
いよいよ中尊寺金色堂です!
金色堂は覆堂に覆われて風雨をしのいでいます!
内部は撮影禁止なので残念です。。。
覆堂がコンクリート造なので、風情はありませんが、金色堂の細かい細工を一つ一つ見てみると、当時の技術の高さに感心させられます!
この金色堂を見たマルコポーロが東方見聞録で「黄金の国ジパング」と紹介したのではないかという説が有力です!

クリックして拡大 経堂
こちらはお経が収められている経堂です!
国の重要文化財です!

クリックして拡大 松尾芭蕉の銅像
松尾芭蕉の銅像も居ました!
松尾芭蕉の有名な句「夏草や 兵どもが 夢の跡」は平泉の栄枯盛衰を詠った歌です!

クリックして拡大 旧覆堂
こちらが旧覆堂!

クリックして拡大 旧覆堂
昔はこの中に金色堂が収められていたんですね!
覆堂があったから、平安時代に建立された金色堂は今でも輝きを保っていられるんですね!

クリックして拡大 讃衡蔵
中尊寺金色堂の宝物庫です!
展示されているものが国宝だったり重要文化財だったりが沢山ありすぎて、ありがたみが薄れてきます!(笑)

クリックして拡大 能舞台
この白山神社の能舞台も重要文化財です!

クリックして拡大 白山神社
こちらが白山神社です!